
メインで使っているau回線の料金プランを「スーパーカケホ+データ定額5GB」に変更してみました。
変更した経緯
今までは「LTEプラン」とデータ容量が7GBの「LTEフラット」をずっと使ってきましたが、データ定額を契約すると、テザリングオプション(月額500円もする)が無料になります。

月々500円、年間で考えると6,000円も掛かるので、地味に大きいなと。
当初からドコモみたいに標準で無料にすれば良かったのになあ...
それ以外にも「LTEプラン」ではデータ容量が7GBだったが、私自身、月々に7GBも使っていなかったのも大きい。
5GBにしたのは?
5GB以上だと、「データくりこし」が使えます。このサービスは2015年9月から始まったばかりで、例えば、5GBで契約している場合に今月2GBしか使わない時に、来月は5GB+3GB(先月分)となる仕組み。
月々どうなった?
□従来の場合
LTEプラン | 934円 |
LTEフラット(7GB) | 5,700円 |
LTE NET | 300円 |
テザリングオプション | 500円 |
合計(auスマートバリュー適用前) | 7,434円 |
auスマートバリュー | -934円 |
合計(auスマートバリュー適用後) |
6,500円 |
□「スーパーカケホ+データ定額」適用後の場合
スーパーカケホ | 1,700円 |
データ定額(5GB) | 5,000円 |
LTE NET | 300円 |
テザリングオプション | 0円 |
合計(auスマートバリュー適用前) | 7,000円 |
auスマートバリュー | -934円 |
合計(auスマートバリュー適用後) |
6,066円 |
筆者の場合、ざっくり説明すると「テザリングオプション」が消えて、434円浮きました。
今まではLTEプランで、無料通話分が無く、ここ最近はスマートフォンのくせに通話はほぼ全くしていなかったので、じゃんじゃん通話していきたいと思います!(ただし5分以内で済ませる)