
Blackmagic Designが無償で提供しているソフト「Blackmagic Disk Speed Test」でディスクのベンチマークをしてみました。
早速測定をしてみる。
ソフトを開いたら、上のようなウィンドウが。中央にある「SPPED TEST START」をクリックすると測定が開始されます。
初めに書き込み(WRITE)、その後は読み出し(READ)の順で測定が行われる仕組み。
測定前に「START」ボタンの上にある設定ボタンから測定するドライブの指定したり、測定結果をスクリーンショットに残したりすることもできます。
ちなみに一回、「START」ボタンを押すと測定開始されるが自動で止まることが無く、無限に実行されるので、注意。
やり方としては、書き込みと読み出しの測定が1回終えたら止めるのがいいかなと。
結果の見方
書き込み・読み出しの数値以外にも、映像フォーマットでの結果値が出てきます。
数値の横にあるチェックマークが緑なら対応、グレーの×マークだと不対応。
表の上にある「ProRes 422HQ」「Cinema DNG RAW」「10Bit YUV 4:2:2」と呼ばれるものはフォーマットの名称。
ProRes 422HQ |
Appleが提唱している不可逆映像圧縮フォーマット。 SD画質〜5K画質までサポートしている。 |
---|---|
Cinema DNG RAW | Adobeが提唱しているRAW記録用の映像フォーマット。 |
10 Bit YUV 4:2:2 |
名称内にある「YUV」はY(輝度信号)、U(青色成分の差分信号)、V(赤色成分の差分信号)のこと。 一般的な業務用ビデオで採用されている。 |
縦項目にあるのは、解像度の規格。
上から順に「NTSC/PAL」〜「2160p60」までありますが、下に行くほど高解像度となっています。
測定結果は...?
今回は、現役で使っているiMac(Late 2012)とMacBook Pro(15インチ 2017)の2台で測定しました。
iMac(Late 2012)の場合
スペック
OS | macOS High Sierra 10.13.6 |
---|---|
CPU | Intel Core i5 2.9GHz |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 660M 512MB |
メモリ | 16GB(1067MHz DDR3 4GB×4) |
ストレージ | HDD 1TB |
測定結果
- 書き込み(WRITE):96.0MB/s
- 読み出し(READ):82.7MB/s
全体的に、2K画質以降のフォーマットだと、書き込み・読み出しが厳しい状態に。
YUVフォーマットに至っては、720pですら対応できないという...
MacBook Pro(15インチ 2017)の場合
スペック
OS | macOS High Sierra 10.13.6 |
---|---|
CPU | Intel Core i7 2.8GHz |
GPU | AMD Radeon Pro 560 4GB |
メモリ | 16GB(2133MHz LPDDR3 8GB×2) |
ストレージ | SSD 512GB |
測定結果
- 書き込み(WRITE):1742.0MB/s
- 読み出し(READ):2693.9MB/s
iMacと比べると圧倒的な違いが。
全フォーマット対応してますね。無敵。
まとめ
当たり前のことですが、流石、HDDとSSDとでは圧倒的に速度が違いますね。
iMacも画面焼けやスリープ解除したら再起動されていたりとしている状態ですが、とりあえずはまだまだ現役で使いたいところ。
いずれは、MacBook Proと繋げてターゲットディスプレイモードとして運用したい構想も考えています(それまでに画面焼けが悪化しなければいいが...)。

アップル 27インチ iMac Retina 5K Display(3.4GHz Quad Core i5 / 8GB / 1TB Fusion Drive) MNE92J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

アップル MacBook Pro 15インチ Touch Bar モデル: 2.6GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ MLH32J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2016/10/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

AKiTiO Node Thunderbolt 3対応 グラフィックボード専用 外付け拡張ボックス(Windows 10専用/アミュレットオリジナルマニュアル付き)
- 出版社/メーカー: AKiTiO
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る