メインPCをMacBook Pro(Intel)からMac mini(Apple Silicon 以下:M1 Mac)に変えて3ヶ月が経ちました。
これまでの経緯
昨年、長く使ってきたiMac(Late 2012)を手放して、持ち運びサブ機として使ってきたMacBook Pro(2017)をメイン機にしました。
そして今回はメイン機をMac mini(2020)にし、完全にIntel MacからM1 Macへ移行することを決意。
MacBook Proは売却
これまで使ってきたMacBook Proは売りました。
みんな大好き「じゃんぱら」で買取。結果は86,250円となりました。
上限90,000円(売却当時)でしたが、キーボードと底面に若干キズがあったので減額となりました。たまたまキャンペーンで買取価格3,000円UPだったため、この価格です。
★秋葉原2号店!買取情報★
— じゃんぱら秋葉原2号店 (@janpara_akiba2) 2021年1月22日
~MacBook&Surface買取キャンペーン開催中~
最終査定額10,000円以上のMacBook、Surfaceを更に3000円アップで買い取らせていただきます!
中古正常動作品もしくは未使用品が対象です!!
ぜひ!この機会にご利用ください!
親切丁寧な査定で買い取らせていただきます!! pic.twitter.com/4e0ua5JO6R
じゃんぱらでは不定期にこのようなキャンペーンが行われているので公式Twitterは要確認。
4年前のモデルですが、リセールバリューが高いですね。
(売却後に気づいたが、現在は買取上限価格が+5,000円上がっている。謎)
変わって気づいたこと
解像度の切り替えが一瞬
Intel Macでの検証動画を撮るのを忘れていたので比較ができませんが、M1 Macだとこの通り。
これまで解像度を変えるたびに一瞬、画面が暗転してから切り替わってましたが、M1 Macの場合、暗転することなく切り替わりました。速っ...
ネイティブアプリになったPhotoshopの起動が速い
3月10日のアップデートでM1 Macネイティブ対応したPhotoshopがリリースされました。現時点ではAdobe CCでM1 Macネイティブ対応しているのはPhotoshop、Lightroomのみ。今後、増えていくことに期待。
実際に起きた不具合
解像度が勝手に変わる
毎回ではありませんが、まれにスリープ解除の際に一瞬真っ黒になり、解像度が変わっている不具合が起きます。
現状では解決策が無く、毎回「システム環境設定」から解像度を切り替えて元に戻しています...
もしくは、モニターに繋げているケーブルを一度抜き差しすると治りました(筆者はUSB-Cケーブルで繋げています)。
まだまだM1 Macに対応していないソフトが多い
最近だとVisual Studio CodeがM1 Macネイティブ対応しましたが、まだまだ対応していないソフトも多いのが事実。
この間、α7Ⅲの本体アップデートをしようとしたら、アップデートに使うドライバーがM1 Macに非対応でした...
結局ドライバーがM1 Macに対応するまでは最新版が使えないという状態です(笑)
ですが、M1 Macに対応している仮想マシン環境ソフト「Parallels Desktop for Mac with Apple M1 chip」に「Windows 10 on ARM Insider Preview」を入れて、なんとかアップデートができました。
公式では動作検証をしていないので、くれぐれも自己責任です。
まだまだ不具合があるも...
一番はスリープ解除後に解像度変わる問題をどうにかして欲しいところですが、今後のアップデートに期待。M1 Mac自体、性能のコストパフォーマンスは良いし、普通に使う分に関しては不満が無いです。筆者が思っていたよりもメイン機として使えて、満足。

Belkin ワイヤレス 充電器 MagSafe認証品 iPhone 12 / mini/Pro/Pro Max/AirPods 対応 最大15W ブラック WIZ010dqBK-A
- 発売日: 2021/04/16
- メディア: エレクトロニクス