つい最近、久々にBoot Campを使ってWindows 10をインストールしました。
ISOファイルをダウンロード。
インストールする際には、Windowsのインストールディスク(DVD)やWindowsのISOファイルが入っているUSBドライブが必要でした。
Windows ISOファイルは、マイクロソフトの公式ページからダウンロードができるようになっています。
ISOファイルをダウンロードしたら、USBドライブにISOファイルをコピーし、完成となります。
最近のMacだとUSBドライブが不要だった...!?
今回は今年購入したMacBook Pro(2017)でインストールしましたが、Boot Campアシスタントを開いたら以下のような表示が。
ISOファイルを参照してとのことでした。あれ?macOS Mojaveからインストール方法が変わったのかなと思ったら...
2015年モデル(Mac Proは2013〜)から仕様が変わってた。
2015年以降のMac(Mac ProはLate 2013以降)なおかつOS X El Capitan 10.11以降だとUSBドライブが不要でした。内蔵ドライブでデータ保管してくれるんですね... 便利(知らなかった)。
ちなみに、2015年以前のモデルだとこのような表示となります。残像が酷いiMac Late 2012の場合。
USBドライブを作成するように誘導していますね。
以前、Boot CampでWindows 7をインストールした時は、DVDを使って結構時間かかった感じでしたが、SSDとMacのドライブから直接ISOイメージを参照してのインストールなので、昔よりかなり「早くなったなー」っていう感じです。
参考記事

Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2017/12/15
- メディア: USBメモリスティック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
![デスクトップ版Amazon Music(Windows) [ダウンロード] デスクトップ版Amazon Music(Windows) [ダウンロード]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41Pm9TDGhnL._SL160_.jpg)
デスクトップ版Amazon Music(Windows) [ダウンロード]
- 出版社/メーカー: Amazon Digital Services, Inc
- 発売日: 2015/08/26
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログ (2件) を見る